通常検索
カテゴリ検索
詳細検索

お知らせ

電子図書館サービスLibrariE 青栁隆志教授(日本伝統文化学科)おすすめコンテンツ

電子図書館サービスLibrariEおすすめコンテンツ!
~青栁隆志教授(日本伝統文化学科)~

スイート・ホーム
著者:原田マハ著
出版者:ポプラ社

西洋美術、特にゴッホやルソーを題材としたスリリングな長編を多くものしている著者の、ほどよく力の抜けた短編集。連作でほっこりできます。

この日本で生きる君が知っておくべき「戦後史の学び方
著者:池上彰著
出版社:文藝春秋社

池上彰さんの物の見方についてはさまざまな意見がありますが、俯瞰的に物を見るということに関しては傑出しています。「考えるヒント」として読んでおかれるとよいのではないかと思います。

電子図書館サービスLibrariE 直井文子教授(国際言語文化学科)おすすめコンテンツ

電子図書館サービスLibrariEおすすめコンテンツ!
~直井文子教授(人文学部国際言語文化学科)~

読む・書く・話すを極める大人の言語スキル大全
著者:(1)齋藤 孝 著
出版者:KADOKAWA

この本を読むと初めはとっつきにくいように感じられるかもしれませんが、読み進めてゆくと、読書をするという習慣が身につくようです。

外国語を身につけるための日本語レッスン
著者:三森 ゆかり 著
出版社:白水社

最初はくどいように思えるかもしれませんが、言語としての日本語の運用能力の大切さを説いています。

電子図書館サービスLibrariE 郡司敦准教授(幼児教育科)おすすめコンテンツ

電子図書館サービスLibrariEおすすめコンテンツ!
~郡司敦准教授(幼児教育科)~

横道世之介
著者:吉田 修一 著
出版社:文藝春秋社

 お人好しな青年「横道世之介」が大学に入学したところから物語が始まります。2013年に映画化。そちらもおすすめです。

ジャポニスム -流行としての「日本」-
著者:宮崎 克己 著
出版社:講談社

 浮世絵に代表される「ジャポニズム」から、現代のマンガ、アニメ、ゲーム等の「ネオジャポニズム」まで広く紹介しています。

電子図書館サービスLibrariE 羽岡佳子准教授(子ども学科)おすすめコンテンツ

電子図書館サービスLibrariEおすすめコンテンツ!
~羽岡佳子准教授(子ども学科)~

AI vs.教科書が読めない子どもたち 電子版
著者:新井 紀子 著
出版社:東洋経済新報社

AI(AI技術)に対する認識を改める、または再確認する一助になること間違いなし。中盤では、「人間は『AIにできない仕事』ができるか?」という問いを発端に、日本人の読解力の低下について、中学生~大学生までの調査結果を示しながら論じています。本書に出てくるいくつかの基礎的読解力を問う設問を解くのも楽しいですよ。

電子図書館サービスLibrariE 関谷大輝准教授(健康・スポーツ心理学科)おすすめコンテンツ

電子図書館サービスLibrariEおすすめコンテンツ!
~関谷大輝准教授(健康・スポーツ心理学科)~

はじめてでも、ふたたびでも、これならできる!レポート・論文のまとめ方
著者:新田 誠吾 著
出版者:すばる舎

レポートの書き方の「基本」を知っていますか? オンライン授業になって文章を提出する課題が増えた今だからこそ,レポートの書き方を知っておけば,平均成績アップに直結です!

虐待された少年はなぜ、事件を起こしたのか
著者:石井 光太 著
出版社:平凡社

子どもは家庭環境を選べません。決して恵まれていたとはいえない環境で育った子どもたちの「その後」と,その心の内について知ってみてください。

電子図書館サービスLibrariE 中井雄一郎准教授(経営学部)おすすめコンテンツ

電子図書館サービスLibrariEおすすめコンテンツ!
~中井雄一郎准教授(経営学部)~

失敗図鑑 -すごい人ほどダメだった!-
著者:大野 正人 著
出版者:文響社

I am not scared to make mistakes.私は失敗を恐れない!若いうちの失敗は死ななきゃ全部かすり傷です。挑戦しないとね。

「東京成徳大学・東京成徳短期大学図書館分館 図書館だより」31号を発行しました

「東京成徳大学・東京成徳短期大学図書館分館 図書館だより」31号を発行しました。
健康・スポーツ心理学科の石﨑一記教授からの推薦図書と推薦文が掲載されています。
ぜひご覧ください。

分館(八千代キャンパス)図書館だよりNo.31はこちら

電子図書館サービスLibrariE 岡本和彦教授(国際学部)おすすめコンテンツ

電子図書館サービスLibrariEおすすめコンテンツ!
~岡本和彦教授(国際学部)~

名画の謎 陰謀の歴史篇(文春文庫)
著者:中野 京子 著
出版者:文藝春秋社

古代のハンニバルから、印象派時代のパリの庶民を経て、ナチスに追われるユダヤ人画家まで、過去の実在の人間たちを描いた絵画を紹介し、そこに込められた意味を読み解く。中野京子の人気「名画」シリーズ第3弾。

LibrariEの利用はこちら

開館カレンダー

<< 2025年 4月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

年間カレンダー